自家がんワクチン療法
自家がんワクチン療法 個人情報保護方針 お問い合わせ サイトマップ

 

自家がんワクチン療法
肺がんの治療実績と症例


 

 2008年6月末時点までに自家がんワクチン療法を受診された肺がん症例のうち、経過報告があった症例についてソフトクライテリアの観点から評価した治療成績を以下にまとめました。

 評価済み症例中29%で、臨床的に見てなんらかの改善効果(改善例 + 1年以上の長期不変・長期無増悪例)が見出されております。ソフトクライテリアは、学術的にみて厳密な評価基準(ハードクライテリア)とは異なるものですが、参考にしていただければ幸いです。

ハードクライテリアの観点からみた臨床効果については → こちらです

ハードクライテリアソフトクライテリアとは? 解説は → こちらです

 

がん種

全症例数 評価済み
症例数
1)
改善例数
無効例数
改善率1 転帰不明追跡不能 改善率2 経過観察中
6)
改善
2)
長期不変・無増悪
(1年以上) 3)
無増悪
(6ヶ月以上1年未満)
無効
改善例数+無効例数中
4)
転帰不明も無効とした場合 5)
65 33 7 1 5 15 29% 15 19% 17
注)

1)

評価済み症例数には投与中止5例が含まれている
2)
残存腫瘍サイズ縮小、腫瘍マーカー減少、推定余命より2倍以上の延命、QOL(KPS評価)の明らかな改善等の数値化できる指標のいずれか; 主治医の評価による何らかの臨床上の好ましい反応
3)
長期不変・無増悪 (ワクチン投与後1年以上無再発あるいは無増悪)
4)

(評価済み症例数から+転帰不明追跡不能例、投与中止例を除いた数を分母にとったとき)

改善率1
=改善例数/(改善例数+無効例数)

5)

(転帰不明追跡不能を全例無効と仮定した場合)

改善率2=改善例数/(改善例数+無効例数+転帰不明追跡不能)

6)
ワクチン投与後1年未満

 

<代表的症例>

〔症例0091〕
 
自家がんワクチン接種(2004.05)後、DTH反応は陰性であったにもかかわらず、1年間CEAは8.8と低いまま。1年2ヶ月経過(05.08)時、生存。

〔症例0100〕
 
2004.05自家がんワクチン接種DTH反応は陽性。07.01時点で無再発(2年8ヶ月経過)。

〔症例0138〕
 
家がんワクチン接種(2004.09)直後に、肝転移発見、切除。DTH反応は陽転。以後、ワクチン接種より2年4ヶ月問題なく経過。

〔症例0144〕
 
胸水混濁アデノカルチノーマ姑息的手術症例。アルコール性肝硬変。腫瘍マーカーであるCEACYFRAがワクチン接種後(2004.09-10)一時上昇したにもかかわらず、接種3ヶ月後から減少しはじめ7ヶ月間減少し続けた。この間他療法は一切行っていないため、腫瘍マーカーの減少は明らかに自家がんワクチンによるもの。1年後に(2005.10)左腕頭静脈前方リンパ節転移をPETにより発見、局所放射線治療実施、リンパ節転移巣消失、腫瘍マーカーCEAが正常化。ワクチン接種後3年経過時、QOLは問題なく、生存。

 (この症例の腫瘍マーカーの変化の前半部分、PET検出前までは、下図をご覧下さい。また、「臨床医の先生方へ」 の図8も同じものです こちらです )

 

〔症例0160〕
 例外的に3コースの自家がんワクチン接種(2004.11まで)後、徐々に健康状態良好となり、普通の仕事に復帰(05.03でKPS 100%)。ここまで主治医判定では有効という。以後腫瘍マーカー上昇、05.05肝転移発見、化学療法開始。

〔症例0180〕
 自家がんワクチン接種(2004.12)後、半年経過時問題なく(UFT併用例)、1年10ヶ月経過時(2006.09)も変化なく生存中。

〔症例0182〕
 タキソール併用例自家がんワクチン接種後1年9ヶ月経過時(2006.09)、問題なく生存中。

〔症例0429〕
 自家がんワクチン接種時点で、すでに多発転移あり、大学病院であきらめた症例(2006.10)。DTH反応陰性、生命予後は短いとされていたが、9ヶ月後(07.07)の診察時、病状の進行が主治医予測より遅くワクチン接種11ヶ月後に死亡。主治医判断で有効という。